01)
01)
このバウムクーヘン、茶色い線は何本?
01)
15本、茶色い線がみられる。
焼いたのは16回だけどね。
02)
この木は線が100本以上。
100歳を超えている。
03)
幹に年輪があるなら、根にも年輪があるのかな?
04)
3000年前に海中に沈んだ杉の根。線が何本も見られる。
この根はざっくり70歳。
04)
こちらは40歳。
根にも年輪があります。
03)
03)
気分はトロピカル!
ヤシの木陰で昼寝といくか。
03)
でも、ヤシの木に年輪はあるのかなぁ?
05)
ヤシの木に年輪はありません。
では、このヤシの木を温帯の関東地方に植えたらどうでしょう。
年輪はできるでしょうか?
03)
ヤシの木は、竹と同じ仲間です。
03)
ヤシも竹も最初にでてくる葉、子葉(しよう)は1枚です。
これを「単子葉」(たんしよう)といいます。
単子葉の木は、熱帯でも温帯でも年輪はできないのです。
03)
子葉が2枚の「双子葉」(そうしよう)の木は、年輪ができます。
ケヤキ(双子葉)
㊧06) ㊨01)
07)
この仲間の木も年輪ができます。
子葉が3枚以上ある「多子葉」(たしよう)です。
スギ(多子葉)
㊧08) ㊨01)
03)
熱帯地方にも双子葉の木は生えています。
03)
バオバブ。
アオイ科の樹木。双子葉。熱帯アフリカ原産。高さ40m。
バオバブに年輪はある?ない?
09)
バオバブに年輪はありません。
10)
ラワン。
双子葉、フタバガキ科の樹木。熱帯アジア原産。高さ50m。
ラワンに年輪はありません。
双子葉の木でも熱帯地方では年輪はできないのです。
03)
では温帯にもどって…
年輪の、色の濃い所とうすい所はどうしてできるのかな?
03)
年輪を拡大してみましょう。
11)
11)
「色のうすい所」は春の成長でつくられ、細胞は大きく、細胞の壁はうすい。
「色の濃い所」は夏の成長でつくられ、細胞は小さく、細胞の壁は厚い。
03)
私たちは夏に成長した色の濃い線を数え、樹齢何年としていたんですねぇ。
つまり「季節がないと年輪はできない」のです。
03)
ここは屋久島。
屋久杉の森があります。
12)
夫婦杉。
推定樹齢:合わせて3500年。
12)
縄文杉。
推定樹齢:4000年。
01)
ウィルソン株。
中は空洞になってしまったけれど、推定樹齢2000年。
年輪が残っていても数えきれなかったかも。
01)
巨大なバウムクーヘン。
年輪の中は「時のすみか」ではないだろうか。
ー おしまい ー
【出典リスト】
01)写真AC
03)pixabay
04)道草昔々
05)ボンタン
06)Wikipediaケヤキ
07)芽ばえ
08)Wikipediaスギ
10)なんて運がいいんだろ~
11)眠れる杉の真価を探る
12)Wikipedia屋久島
※使わせていただき、ありがとうございました。