「アブラカタブラ~」

 

一説によると…

「災いよ消え去れ~」

の意味だという。

 

 

01)

たき火をすると…

 

 

 

02)

黒い「すす」がつく。

 

 

 

たき火をしなくても…

 

 

 

03)

「すす」がつく?

 

 

 

03)

「すす病」

すす病菌(カビの一種)が植物の上で増えることで発症する。葉が黒い「すす」で覆われたようになる病気。

植物の成長が遅れ、枯れたりする。春になると発生してくる。

 

 

 

では、ここで問題。

「すす病菌」は春になると、あるものをさかんに食べて増えてきます。

そのあるものとは何でしょう?

ア.やわらかい葉

イ.生物の死がい

ウ.その他(     )

 

 

 

03)

黒いのは、すす病菌。

では、白っぽいのは?

 

 

 

04)

キミはだれ?

 

 

 

01)

 

 

01)

「アブラムシ」(油虫)

カメムシ目、アブラムシ科の昆虫。

アリマキ(蟻牧)とも呼ぶ。吸汁性害虫。春に大量に発生する。

 

ということは、

すす病菌はアブラムシの死がいを食べているのでしょうか?

 

 

 

05)

「甘露」(かんろ)

植物の樹液を吸うアブラムシなどが分泌する、甘くてベトベトした液体。

この甘露をすす病菌が食べ増えたのです。

ですから「すす病」をなくすには、「アブラムシ」をどうにかしなくてはいけません。

 

 

 

05)

アリはアブラムシのボディガード。報酬は甘露。

 

 

 

*      *      *

 

 

 

06)

とあるアブラムシの集団。

 

 

 

06)

おや? 少し変わった色のやつがいる。

 

 

 

06)

大人㊧と子供㊥は体がやわらかい。

ところが、㊨の体はかたくなっている。

 

 

このかたくなったアブラムシは「マミー」と呼ばれています。

この「マミー」って次のどの意味だと思いますか?

ア.おかあさん

イ.さなぎ

ウ.ミイラ

※マミー(mummy)という単語は、ア~ウのどの意味にも使います。

 

 

 

 

かたいアブラムシは、まわりのアブラムシの母親ではないのでアは✕。

アブラムシは「さなぎにならない昆虫」なのでイも✕。

正解はウの「ミイラ」です。

このアブラムシは何者かにミイラにさせられてしまったのです。

犯人はいったい誰なんでしょうか?

 

犯人を見てみましょう。

 

07)

 

07)

 

 

07)

 

07)

「アブラバチ」(油蜂)

ハチ目、アブラバチ科の昆虫。

アブラムシに寄生する蜂で、アブラムシの天敵。

 

 

 

08)

アブラムシの体内に産卵するアブラバチ。

 

アブラバチの幼虫は、外の皮だけを残してアブラムシの体内を食べ尽し、アブラムシを死亡させる。そのとき、アブラムシの外の皮はかたくなり、ミイラ=「マミー」に変化する。

幼虫はマミーの中でさなぎ、成虫へと成長し、成虫はマミーに丸い穴を開けて脱出する。

 

 

*      *      *

 

 

 

それなら…

アブラバチをうまく使って、アブラムシをやっつけ、すす病をなくすことができないだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このやり方を“バンカー法”という。

バンクは銀行。バンカーは、お金「マネー」をあずかって運用する銀行家。

ここでは草がバンカーの役目をして、アブラバチの入った「マミー」をあずかって、樹木にいるアブラムシをやっつけた、となるわけです。

要は、害虫が来ることを想定して、あらかじめ害虫の天敵をまわりに飼っておいて(待ち伏せていて)、害虫が来たらやっつけるという作戦です。

 

「アブラカッタアブラ~」

 

一説によると…

「油蜂かった油虫に~」

の意味だという。

 

ー おしまい ー

 

【出典リスト】

01)Pixabay

02)写真AC

03)Flickr(photo by Scot Nelson)

04)Wikipedia Aphid

05)Wikipedia Honeydew (secretion)

06)Wikipediaワタアブラムシ

07)YouTubeマミー化したアブラムシから寄生蜂(アブラバチの一種?)が出てくる様子

08)Wikipedia Euphorinae

※以上、使わせていただきありがとうございました。