01)㊧

どちらもジャックが「豆の木」を登っている絵です。

左は行きで、右は帰りと思われます。なぜかは物語を思い出してね。

この木には、巨大な莢(さや)があることから、マメ科らしいことがわかります。

では、みなさんはこの豆の木は何の木(樹木名)だと思いますか? もちろん「ジャックと豆の木」のモデルとなった木のことです。

 

コーヒー豆です。

コーヒー豆は、「コーヒーノキ」にできます。

コーヒーノキは、アカネ科コーヒーノキ属の常緑広葉樹。野生種は樹高が10mにもなります。

コーヒーノキの花と実です。実の中に2粒入っている種子がコーヒー豆です。

「コーヒー豆」といっても、マメ科の樹木ではないのです。

ですからコーヒーノキは「ジャックと豆の木」にはなれません。

 

02)

アカネ科の樹木には、ほかに「クチナシ」(常緑低木)があります。

02)

クチナシの花と実です。実が熟しても割れないので、「くちなし」といいます。

コーヒーノキ、クチナシ、どちらの花もジャスミンに似た甘い香りがします。

 

さて、話を本題に戻しましょう。

マメ科のなかで「ジャックと豆の木」を探します。

 

沖縄のとある通りです。

ここで巨大な莢(豆果)を見つけました。豆果の全長50cm。

沖縄では街路樹や公園樹としてよく植えられています。

花はどんな形かというと・・・、こうです。

ホウオウボク(鳳凰木)、マメ科ジャケツイバラ亜科の落葉高木。原産はマダガスカル島。樹高は15m。

葉は細かい羽状複葉。花は直径10cmほどの5弁で緋紅色の蝶形花。

花の形が鳳凰(中国の伝説上の鳥)に似ていることからなづけられた。

さやと花は「ジャックと豆の木」に似ていますが、どうやら葉が違うようです。

 

沖縄にはマメ科の樹木が結構あります。

これはゴールデンシャワー。和名はナンバンサイカチ(南蛮皀莢)、マメ科ジャケツイバラ亜科の落葉樹。インド、スリランカ、ミャンマー原産。樹高は20m、豆果60cm。

03)

豆果は、まるで巨大なソーセージ。花は黄色い藤のよう。

 

オウコチョウ(黄胡蝶)、マメ科ジャケツイバラ亜科。樹高5m、豆果10cm。西インド諸島原産。

04)

豆果は平凡ですが、花がとてつもなく個性的。

 

05)㊨

ヨウテイボク(羊蹄木)の花と豆果。マメ科ジャケツイバラ亜科ジャケツイバラ属の常緑高木。樹高10m。豆果30cm。バウヒニア、ソシンカともいわれる。中国南部原産。

花だけ見ると、とてもマメ科には見えませんが、よく見ると蝶形花。花が美しいだけに豆果はちょっと・・・。

葉を羊の蹄(ひづめ)に見立てて「ヨウテイボク」というのでしょうが、私には蝶に見えます。命名、バタフライツリー。

この葉なんか枯れ具合がいい感じで蝶そっくり。

 

デイゴ(梯梧)、マメ科マメ亜科デイゴ属の落葉高木。インドやマレー半島が原産。樹高10m。

デイゴ~の花が咲き~♪ 沖縄の県花。

06)

デイゴの花と豆果(30cm)。デイゴもマメ科なのです。

07)

このように、まだまだマメ科の樹木が沖縄にはたくさんあるのですが、私は、これが「ジャックと豆の木」にかなりイメージが近いのではないかと思っています。

05)

アップで見ると・・・

05)

モダマ(藻玉)、マメ科ネムノキ亜科モダマ属のつる性の常緑植物。

世界最大の豆。アフリカからアジアまでの熱帯と亜熱帯のマングローブ林や海岸近くの常緑樹林に生える、つるの直径50cm、ほかの樹木に巻き付いて延々と伸びていきます。

豆果の長さなんと1m!! 幅も10cm!!

超巨大な「さや」なのです。

ですからとても大きな豆がとれ、アクセサリーにもなっています。この豆が海藻のように海を漂い、分布を増やすので「藻玉」と名付けられた。

08)

モダマの花はこんな感じ。

09)

しかし、「ジャックと豆の木」は1890年のイギリスの童話。作者はオーストラリア出身の方で、元々は、昔のアングロサクソンの民話を編集したものです。

もう少し世界のマメ科樹木を調べてみましょう。

 

イナゴマメ(蝗豆)、地中海地方原産、マメ科ジャケツイバラ亜科の常緑高木。樹高10m。

10)㊧

イナゴマメの樹形と花。花は面白い形をしている。

10)

イナゴマメの豆果と種子。豆のさや、果肉、種子が食用、飼料、食品原料などに利用される。特にさやと果肉が「キャロブ」と呼ばれ、よく使われる。

また、イナゴマメの乾燥種子の重さは0.2 gほどで均一なため、重さの単位「カラット」の語源となったとされる。1カラットのダイヤモンドとか・・・。

イナゴマメも「ジャックと豆の木」のモデルとしては有力です。

 

そうこうしているうちに、ここでタイムオーバーです。オチといきましょう。

 

*        *        *

 

なんと、「ジャックトマメノキ」という樹木が実際にあったのです。

オーストラリアビーンズ(学名Castanospermum australe)、マメ科マメ亜科カスタノスペルマム属の植物。一属一種。

別名でジャックトマメノキ(ジャックと豆の木)、グリーンジャック、ブラックビーンとも呼ばれる。北東オーストラリア原産の常緑高木である。樹高40m。

11)㊨

2つをくらべると、かなり似ています。

12)

「ジャックと豆の木」の作者、ジョセフ・ジェイコブスさんは、オーストラリアのシドニー生まれ。

彼は少年の頃、この高い木に登って、遠くを眺め、思いをはせていたのだろうか・・・。

1854年 生、

1890年 「ジャックと豆の木」出版、

1916年 没。

(おしまい)

【出典リスト】

01) wikipediaジャックと豆の木

02) 庭木図鑑植木ペディア

03) 亜熱帯でどんぼ玉作り

04) wikipediaオウコチョウ

05) QJY沖縄植物図鑑

06) おきなわ緑と花のひろば

07) wikipedia Indischer Korallenbaum

08) Rakuten happyhour

09) 石垣島マーメイド

10) wikipediaキャロブ

11) cafnec

12) bambooland