みなさまこんにちは

今年の11月は暖かいなと思っていましたが、季節はゆっくり進んでいますね。街中でも銀杏並木が美しく黄色に色づいています。山々も紅葉の見ごろを迎えています。
紅葉は春の桜と同様に、日本に暮らすわたしたちの日常を美しく彩りますね。

 さて、今月のお仕事話しは、まずは、こちらの動画からご覧ください。

初めて見たときの衝撃たるや。驚きました。「伐採」という施工です。
動画は今年の2月の施工現場のものです。

先日、伐採の施工をご依頼いただきました。
今月は「伐採」をテーマに、竹内社長に質問していきます。

-先ほどの動画は、かなりインパクトのある動画でした。大掛かりな施工でしたね。今回、新たにご依頼いただいたのは幼稚園の庭のように見えます。

(竹内)私立幼稚園からご依頼いただきました。園内の【けやき】と【さくら】の木、2本を伐採しました。
2カ所、2本でしたが、1日で終了することができました。

-2本の木、まずは【さくら】について、教えてください。伐採にはそれなりに理由があると思いますが。さくらですと、日本人は特に思い入れもあると思います。幼稚園であれば、春の入園式や卒園式に彩りを与えてくれると思います。

(竹内)そうですね。実際、この園内にも、さくらの木は今回伐採したもの以外にも数本あります。そのため、春のシーズンでは、園の地区の、憩いの場となり、ご近所の方々も楽しまれていたそうです。

-それが、どういった理由で、今回、伐採ということになったのでしょうか。

(竹内)さくらの木は、高さは8m、木の幹の周りは1.7mほどでした。しかし、こちらの木は、塩害の影響で枯れてしまっています。
園児や外の道路を通行される方に倒れてしまう危険もあったため、やむを得ず伐採することになりました。

手前からみて一番奥のさくらの木を今回伐採しました
―そうだったんですね。塩害というのは、海辺の町、ならではの被害でしたね。けやきについてはどうでしょうか。写真を見ると、かなり背の高い巨大な木ですね。

(竹内)けやきは、幹の太さは2メートル、高さは15メートルほどで、幼稚園のシンボルともいえる木です。ただ、写真からも分かるように、あまりにも大きく成長しすぎてしまい、強い風が吹くと倒壊するおそれも出て来ました。

倒壊の危険性も出ていた、けやき。高さは15mにもなります
-たしかに、倒れる危険性はあるかもしれませんね。写真からも分かります。

(竹内)また、けやきが落葉樹であることも伐採に至った理由のひとつです。落葉樹なので冬になると葉を落としますが、落ち葉が園庭の建物にたまると、これだけの大きさの木なので落ち葉の量も多くなり、掃除が大変になってしまったということもあります。

-背の高い立派な木は、眺めている分には姿に圧倒され、感動することもありますが、維持するとなると、やはり大変なこともあるのですね。実際の伐採の様子について竹内社長に質問していきます。
-では、実際の伐採の施工工程について、教えてください。先の動画からも、ロープで引く位置やバランスなど、とても緻密な計算が必要なのでは、と思いますが、今回の現場では、どうだったのでしょうか。
木の上のクライマー/地上のグランドワーカー

(竹内)伐採の現場では、クライマーとグランドワーカーの2チームに分かれ、両者で連携を取りながら進めて行きます。クライマーは木の枝をチェーンソーで伐っていきます。下部の枝から順番に上部の枝へと進みます。

さくらの枝を伐るクライマー
-最初に枝を伐って、スッキリさせていくのですね。動画でも、伐採された木は横に伸びた枝が無くスッキリしていましたね。

(竹内)幹の上部の枝は、あらかじめロープで吊り、その後、チェーンソーで伐り落とします。ロープで吊られているので地上にそのまま落下することはありません。チェーンソーで伐り落としたら、ロープを扱い、下に降ろします。これが「リギング」という作業です。このときは、グランドワーカーという、地上でロープの扱いを担当する者と連携していきます。

-これは、庭や街路樹の枝葉の剪定では、なかなか見られない工程では無いでしょうか。

(竹内)伐採では、樹木の剪定と異なり、葉だけでなく、横に伸びた枝そのものも伐り落とす必要が出て来ます。最終的に幹だけ残して伐採するためです。そのため、リギングが行われます。

-けやきの木は、上に横にと、とても大きく生育していたので、リギングも大掛かりだったのではないでしょうか。

(竹内)そうですね。今回、けやきの枝は大きかったので、吊ロープの他に、介錯ロープも使用して行いました。その後、残った幹を伐採しました。幹は重量があるので、ワイヤーとクレーン車を使用、幹の上部からリギング作業を行いました。幹も枝と同じくチェーンソーで伐採していきます。

伐採されて残った幹
-クレーン車を使用するとなると、伐採するには周囲のある程度の広さが必要ということでしょうか。

(竹内)たしかに、倒す場所の広さの余裕が周囲にあれば作業がしやすいです。ですが、斜面や建物に隣接した場所でも、様々な手段や特殊な器具を使って、危険防止をしながら伐採いたします。今回も高所の作業では、作業者はハーネスを着用しています(墜落防止のため)

巨大なけやきも、これだけのスペースの中を、安全に伐採いたしました
-ここまでお話しを伺うと、これまでのお仕事話しで取り上げてきた「剪定」や「植栽」とは異なる種類の高度な技術が必要なのでは?と思います。ロープで固定する位置関係や角度など、実際の施工経験が鍵になってくるのでは、と思います。

(竹内)そうですね。経験で磨かれるものは大きいです。後輩は、経験豊富な先輩から指導を受けたり、定期的に勉強会を行い、会社全体で技術を磨いてる最中です

 いかがでしたでしょうか。竹内庭苑では、伐採は、危険防止を徹底して周囲の安全に配慮しながら進めております。これまで培ってきた経験と会社内での技術の習熟を元に施工していますので、ご依頼いただく場合も、ご安心ください(万が一に備えて、建物に倒れる可能性がある場合は事前にご連絡の上、作業を行います。
 「どこにお願いすれば良いのか分からない」という方も、ご不明な点など、お気軽にご連絡ください。